肝整腱鞘炎、ばね指〜ある日の施術より〜


40代男性。一ヶ月ほど前から右親指の付け根が痛み、整形外科を受診。腱鞘炎、そしてばね指との診断。

指を曲げるために、指の中には「腱」と、それを収める「腱鞘」があり、腱はトンネルのような働きをする腱鞘の中を、通常はするするとスムーズに通って、指を曲げる働きをしています。

この腱や腱鞘が使い過ぎなどによって腫れて痛む状態が腱鞘炎。そのためにトンネルを上手く通らず、指を伸ばす際にカクンとなってしまうのがばね指(弾発指〜だんぱつし〜)です。

腱の大もとをたどると、長母指屈筋(ちょうぼしくっきん)という、親指を曲げるための筋肉があり、観させていただくと、長母指屈筋自体が非常に凝っていました。

さらに視点を広げていくと、立った姿勢で右肩が前に巻き込み、右腕の位置が左腕に比べてかなり前に出ています。

状態を捻ってみると、左に捻りやすく、右には捻りにくくなっており、均整法12種体型では「F6(フォーム6。左回旋型)」に分類されました。

経絡という別の視点から観てみると、親指は「肺経」といって、肺のラインの一端になります。

背骨で目立つ歪みは胸椎3番。ここはツボで言うと「肺兪(はいゆ)」であり、神経的には胃の上部、食道との境目の噴門(ふんもん)という箇所をコントロールしています。

噴門の調子が悪く、うまく閉まらないと、胃液が逆流して胸焼けなどを起こします。伺ってみると、やはり最近その傾向があるとのこと。

以上をつなげていくと、歪みの全体像が見えてきます。胃の不調が胸椎3番を経由し、肺の経絡ラインを全体的に硬くさせ、そのいちばんの反応が右親指に出ている、と考えることができるのです。

施術としてはF6調整で肩の巻き込みなどを整え、結果的に長母指屈筋も弛むように持っていきます。

ただし捻れの中心が胃にあるわけですので、親指の不調は氷山の一角、根本は胃の不調と考え、胃をいたわるような生活をしばらく続けて下さいとお話ししました。

(胃は消化器系の臓器で、胃の疲労があれば、他の臓器が連携して助け合います。結果的に消化器系全体が疲れていることも多いですから、胃だけにこだわらず、肝臓他も含む、消化器系全体を休ませてあげて下さいね。)

※F6など、12種体型については、こちらもどうぞご参考に。快風院症状別体型紹介ページ『12種体型』

(2009年10月24日)

 



Copyright (c) 2005〜2013, 肝臓整体『肝整』™の快風身体均整院 All rights reserved.