肝臓と整体の情報館階段を下りる際の膝痛〜ある日の施術より〜


30代女性。階段を下りるときに左膝下が痛む。上るときには痛くない。

立った姿勢で左右に身体を捻っていただくと、左に捻りやすくなっています。

その場で試していただけると分かりますが、両膝の感覚に注目しつつ身体を左に捻り続けると、左膝は外側、右膝は内側が突っ張ってきます。

ここまで極端ではありませんが、普段の姿勢や動きの中でも、ごくわずかながら同じ状況である人は多いのです。

両膝にこのようなごく軽い捻れが続くと、長い時間のうちには、左膝は外側、右膝は内側を痛める可能性が高くなります。

また、左足を軸にして左に捻る人もいれば、右足軸だったり、割合均等に捻る人も。

左捻れでは、多くは左足に体重がかかりやすいので、左膝に負担がかかりやすくなります。 膝の下が痛むのはなぜでしょう?階段を下りる動作がポイントです。

(暴飲暴食やお酒の飲み過ぎなどで肝臓を酷使する方は「貯め込み肝臓疲れ」により肝臓が膨らみ左捻れや左歪みになりやすく、仕事の忙しさや悩み、家庭の問題など、ストレスへの対処のために肝臓がエネルギーを体に放出し続けなければならない場合、「放出肝臓疲れ」により肝臓が縮み、右捻れや右歪みになりやすいです。)

下りる勢いに任せて、膝が必要以上に前に出てしまうと、膝下に体重がかかり過ぎ、痛める原因になります。

今回の女性の場合、普段の歩く動作でも膝が前に出やすく、その積み重ねにより少しずつ負担がかかり、階段のように、より体重がかかってしまう場面が辛くなったのでしょう。

以上をまとめると、全体的な左捻れにより左足、左膝外側に体重がかかりやすい姿勢のまま、歩く際には膝が前に出すぎることで、左膝下を使い過ぎたのでは?と、たどっていくことができます。

施術としては、まずはF6(フォーム6。左回旋型)調整により、左足ばかりに体重がかからないようにします。

あとは膝が前に出すぎないようにすることですが、こちらは少々ご本人の努力が必要なことが多いです。

要は適度な運動が必要なのです。ただし「できるだけ歩いて下さいね」では、うまくいくこともあれば、そうでないことも。

例えばアドバイスに沿ってウォーキングやジョギングを始めたときに、これまでうまく使えていなかったもも裏の筋肉(ハムストリングス)を始め、本来使われるべき筋肉群が刺激されるか、これまでと同じく、自己流で使い過ぎていた部分ばかりをさらに使ってしまうか。

前者であれば膝が前に出ないようになったり、腰の反りがゆるやかになったりして、腰痛や膝痛から自然に解放されるでしょう。

しかし、多くの場合は後者なのです。もともと使い過ぎていた部分をさらに酷使して痛め、再び運動から遠ざかるきっかけに。

その流れはとても残念ですので、まずは使えていない筋肉を特定して個別に刺激を与え、それを日常の歩きなど、動作に活かしていくことが理想です。

いろいろな要素が絡み合うため、本来やるべきことはたくさんあります。

スポーツトレーナーであり「歩き方講座(動きの達人スクール)」「体玄塾」主宰、志水博彦先生の講座で学んだ理論とトレーニング方法を、施術後のアドバイスに活かさせていただいています。

今回の女性には、まずはハムストリングスに刺激を与える方法をお伝えし、膝を後ろから安定させることを提案させていただきました。

※志水博彦先生のブログ「ウォーキングウォッチ」

※F6など、12種体型については、こちらもどうぞご参考に。快風院症状別体型紹介ページ『12種体型』

(2010年5月8日)



Copyright (c) 2005〜2013, 肝臓整体『肝整』™の快風身体均整院 All rights reserved.