骨盤の歪みと肝臓〜ある日の施術より〜


ふだんの施術では、痛い箇所や凝った箇所にはほとんど触りません。かたちが整ったかどうかをチェックするのみです。

お客様の来院動機が、その痛みや凝りを何とかしてほしいというときなどは特に、そこからできるだけ遠くの箇所に目を向けます。

例えば50代男性で、主訴は左背中上部の凝り。うつ伏せで観させていただくと、右に比べて倍ぐらい盛り上がり、ガチガチに凝り固まっています。直接何かしようとしても、まず無理でしょう。

しかし別の箇所、このときには骨盤に目を向けて、左に捻れていた骨盤をとりあえず左右のかたちが同じになるように位置を変えてみます。

そのままの状態で左背中を観てみると、さっきまでのガチガチはなくなり、骨盤をもとの左捻れに戻すと、左背中は再びガチガチに。

このことから、今回の男性の背中を整えるには、まずは骨盤を整えればよいと言うことが分かります。

骨盤の捻れを一時、正規の位置に戻すことで、さっきまでゆるゆるだった肝臓に凝りが出てくることもあります。

体が自ら骨盤を捻って、肝臓が楽になる位置をとっていたと言えるでしょう。

(言い換えると骨盤が肝臓をかばった姿勢をとっていたわけですから、骨盤だけに着目して整えてしまうと、肝臓をかばえなくなり、肝臓に負担がかかってしまう恐れがあります。

先に肝臓を整えることで、骨盤が肝臓をかばう必要がなくなり、自動的に骨盤も整うか、捻れた骨盤の先に肝臓があることを意識に置いて、骨盤を整える刺激を肝臓にも送って、両方を同時に整えてしまう流れが理想です。)

このような手順を骨盤以外にも例えば肩甲骨、頭蓋骨、手首、足首etc.と組み合わせ、簡単な歪みや凝りであれば一気に、時間が経ち過ぎて複雑にからまっている歪みはひとつひとつ、順を追ってほどいていくのです。

『身体均整法学園』東京校・大阪校・札幌校

『各地の身体均整院』

『取材・広報』

そのときの目安として、均整法では「12種体型」を用います。

肝臓の凝りであれば「左右型(消化器型)」が多いかもしれません。

歪んでいた期間が長ければ「左右型」+「回旋型」+「骨盤型」と、どんどん絡み合っていくでしょう。

このような施術を均整師もお客様も、また施術の様子をご覧になっているお身内がいらっしゃるとすればその方も含めて、全員が納得できる流れで進めていきます。

※12種体型については、こちらもどうぞご参考に。快風院症状別体型紹介ページ『12種体型』

(2010年5月15日)



Copyright (c) 2005〜2013, 肝臓整体『肝整』™の快風身体均整院 All rights reserved.